非 MS-DOS 領域を削除

1999/02/14
 Windows95/98のFDISKでは、非MS-DOS領域の作成はできないが、削除はできる。非MS-DOS領域とは、FAT16FAT32(Windows95 OSR2より前のFDISKでは非MS-DOS領域となる)以外のファイルシステムでフォーマットされた領域を指し、Windows NTの「NTFS」なども含まれる。

 非MS-DOS領域の削除メニューを選ぶとまず以下のような画面になる。

[1. 削除領域番号の指定]
削除領域番号の指定

 削除したい領域の番号を指定する。

[2. 削除領域の確認]
削除領域の確認

 削除は安全を期するため、削除の確認を求められるから、[Y]と入力し、Enterを押下する。

[3. 削除完了]
削除完了

 これで指定の非MS-DOS領域の削除は完了になり、作業を続行するため、「Esc」を押下する。引き続き他の非MS-DOS領域を削除する場合でも、一旦「Esc」で「FDIKSオプション」メニューからやり直す必要がある。(ちょっと戻りすぎな気がする。仕様ミスだな)

 ところで最初の領域番号の指定画面では、非MS-DOS領域以外も指定できてしまう。そこで非MS-DOS領域以外を指定すると以下のようなエラーになる。

[4. 非MS-DOS領域以外の指定]
非MS-DOS領域以外の指定

 エラーにするくらいなら、指定できないように番号をふらなければいいのに!!

 またハードディスク上に非MS-DOS領域がないのに、この作業を行おうとすると、当然以下のようなエラーになる。

[5. 非MS-DOS領域なし]
非MS-DOS領域なし


戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル